
久しぶりの更新です
2016年04月30日 [kawai]
前回のブログから間があいてしまいましたが、
ゴムかけもまた始まって毎日頑張っています。
現在も歯を抜いた隙間を閉じている最中です。
左はまだ仮歯ですが、右は隙間がなくなりました。
半年ほど前と比べると…
この調子で左もはやく閉じていってほしいと思います。
【雑誌掲載】スコブル2016vol.18に掲載されました。
2016年04月27日 [maruyamasakuragi]
先日発刊されたスコブルに、当院が見開きで紹介されました。
ここにも少し触れていますが、当院では患者さんのニーズに合わせ様々な装置を準備しています。
例えば、
「痛みの少ない装置がいい」 「治療の期間を短くするのを優先したい」
「見えない装置じゃないと嫌だ」 「せめて見えにくい装置にしてほしい」
など、患者さんの治療や装置に対するニーズは様々ですよね?
また私自身矯正治療の経験者であることも記載されていています。
実際にその時の経験を踏まえて、当院は
・綿密な検査結果に基づいた治療
・清潔な院内設備
・料金面で余計な不安を感じたくない
などを実現しています(と思います)。
矯正歯科は専門性が非常に高いため、当院は一般歯科からの紹介の患者さんが多く来院されます。
またお仕事をされている成人女性の方、遠方から来院される方などからも支持をいただいておりますので、矯正治療をお考えの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。
無料矯正相談/土日診療の矯正歯科
円山や西18丁目、桑園そばの矯正といえば
院長 桜木 修
【DENTAL NEWS】 キシリトールと虫歯予防
2016年04月24日 [maruyamasakuragi]
当院では毎月「デンタルニュース」という小冊子をお配りしています。
今月の内容は「キシリトールと虫歯予防」です。
キシリトールとは?
キシリトールは厚生労働省で認可もされている天然の甘味料です。
ガムやタブレットでなじみのある方も多いのではないでしょうか。
フィンランド生まれの甘味料
キシリトールは製品の場合は白樺や樫の木からとれる「キシラン・ヘミセルロース」を原料に作られたものを使用していますが、野菜や果実(カリフラワー・レタス・バナナ・イチゴ・ラズベリー等)にも含まれています。
キシリトールの歴史は浅く、1970年代にフィンランドで虫歯予防効果が研究確認されました。今では世界各国で虫歯予防のために使用されています。
日本では1997年4月に食品添加物として認可されました。
虫歯予防を助ける効果
虫歯の主な原因は「酸」です。
通常の糖分は口の中の虫歯菌によって分解され、その際に酸が発生します。この酸が歯を溶かし虫歯を作るのですが、キシリトールの場合は酸の生成を抑えてくれます。
また、歯垢(プラーク)を歯磨きをした際に除去しやすいものに変えてくれます。
このようなことから、キシリトールには虫歯予防を助ける力が備わっているのです。
さらにガムやタブレットの場合、「咬む」という行為によって唾液の分泌が促され、唾液による清浄作用や口の中の酸性度を中和・緩和する力を高めることができます。
また唾液が多いと、唾液中に含まれるリンやカルシウムが溶けてしまった歯の表面に戻り、エナメル質の再石灰化の働きを促します。
キシリトール入りガムの選び方
ガムを選ぶ際、気をつけていただきたいのが「どのくらいの割合でキシリトールが配合されているか」です。
もちろん100%のものが良いのですが、記載されていないこともよくあります。
その際見ていただきたいのが「成分表」。この中のキシリトールの量と炭水化物の量を比べてみましょう。
例えば「キシリトール30g」で「炭水化物30g」であればキシリトール100%。「キシリトール30g」で「炭水化物60g」であればキシリトールは50%です。
あと、一度に大量に摂取してしまうとおなかがゆるくなってしまう原因になることも。注意しながら効率的に摂取してください。
最後に
キシリトールは虫歯予防を「助ける」ものとしては非常に優秀です。
しかし、あくまで虫歯を「防ぐ」ものではありません。
あくまで基本は正しい歯磨き(ブラッシング)であり、正しい食生活です。同時進行でお願いします!!
円山公園駅5番出口から徒歩1分/西18丁目駅や西28丁目駅から徒歩圏
毎日無料矯正相談無料/土日も診療の矯正歯科
裏側矯正・見えない矯正をご希望の際は円山さくらぎ矯正歯科へ
院長 桜木 修
歯科衛生士 井沼よりはじめてのご挨拶。
2016年04月22日 [saito]
ブログ初登場 井沼 夢果(いぬま ゆめか)と申します。
3月末で3年間勤めていた一般歯科を退職し、
今年度から縁あって円山さくらぎ矯正歯科で働かせていただいています。
以下、自己紹介文が続きますので
少しでも私に 興味がある!という お優しい方いらっしゃいましたら
どうぞ 最後までお付き合いくださいね(*^^*)
さっそくですが
私は4人兄弟の長女として
札幌市西区で生まれ育ってきました。
現在は一人暮らしですが、実家に犬がいるので
お休みの日はしょっちゅう実家に帰っています。
(フレンチブル×ミニチュアダックスのミックス犬ですっごくかわいいんですよ!)
趣味はゲーム、アニメ鑑賞、漫画を読み漁ることです。
(下は大阪NARUTO展で買ったグッズ写真です。)
最近は ❝アドベンチャータイム❞というアニメにはまっていて、
そのキャラクターのグッズを必死に集めています。
(ジェイクとフィンのi phonケース愛用中)
内容はとってもシュールですが、キャラクターがとにかく可愛らしいので
ぜひ YouTubeでご覧になってみて下さい!!
それでは、医院で皆様にお会いすることを心より楽しみにしています。
P.S 名探偵コナンの映画最新作は まだ
観に行けていないので、ネタバレしないでくださいね(>_<)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
はじめまして(*^o^*)歯科衛生士 福永より
2016年04月20日 [saito]
皆さん、こんにちは!
3月に専門学校を卒業して円山さくらぎ矯正歯科に入りました、歯科衛生士の福永きららです。
私自身歯並びにはコンプレックスをもっていて、同じように悩んでいる方の力になれればと考え矯正歯科に就職しました。
いずれ矯正を始める予定なので一緒に頑張りましょう(^o^)/
これから始めようかとお考えの方も是非相談にいらしてくださいね♪
趣味は旅行です!
先月は卒業旅行でディズニーランド、ディズニーシーの両方に行ってきました♪♪
3泊ディズニーリゾートで過ごし、大満足です(*^o^*)
修学旅行で初めてディズニーリゾートに行って以来、すっかり虜になってしまいました…
魔法の力って凄いですね\(^o^)/笑
他にも国内に限らず海外でもおすすめの場所あれば教えてください(^_^)☆
社会人1年目、緊張の毎日ですがまずは明るく!元気に!頑張ってまいります(^o^)/
よろしくお願いします。
ついに!裏側矯正はじめます!!
2016年04月20日 [saito]
こんにちは!
円山さくらぎ矯正歯科スタッフのうーこです(^O^)
このたび裏側(リンガル)で矯正治療を始めることになりました!
私は、歯科衛生士歴=矯正歯科歴なのですが、矯正治療をしたことがありません。
患者さんに装置や治療の説明をするときも、
『痛くなるかと思いますが、ピークを越えれば落ち着きますので頑張りましょう!』
とか
『ご飯粒を噛むのを痛いので、無理せずおかゆなどにしてくださいね。』
など、自分で勉強したことは伝えることができましたが、実体験ではないのです、、、
❝説明はわかりました。頑張ります!でも、うーこさんは矯正したことはないんですよね?❞
と患者さんに言われたことがありました。
長く矯正歯科に勤めているので、私も患者さんの気持ちを理解したい!矯正したい!
という思いをずっと持っていましたが、ついにスタートします(^O^)!!!
わくわくそわそわ
私が治したいのは
・ガミースマイル(思い切り笑った時に上の歯ぐきが多く見える)
・過蓋咬合(噛んだ時に噛み合わせが深く、下の歯があまりみえない)
・右上の奥歯の鋏状咬合(上の奥歯が外側、下の奥歯が内側にはいっているのでしっかり噛み合わない。上の写真でもわかるかと思いますが、1本だけ奥歯が横に飛び出てます|д゚))
です!
精密検査の結果、私は下の歯は非抜歯(親知らずは左右とも以前抜きました!)
上の歯は左上の小臼歯1本と、右上の親知らずを抜いて、裏側に装置をつけて矯正をすることになりました。
いざ始めるとなると緊張していますが、ステキな30代を迎えるために、頑張ります(^O^)
たくさん更新したいと思いますので、これからよろしくお願いします!!
2016年7月の診療カレンダーを更新しました。
2016年04月08日 [maruyamasakuragi]
2016年7月の診療カレンダーを更新しました。
札幌市内で行われる歯並び教室ほか、会合が重なったため、今月も多少不定期なお休みになっています。。
迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。
予約の際の参考にして下さい。
院長 桜木 修
トリートメントコーディネーター 認定講習に参加してきました!
2016年04月08日 [saito]
こんにちは!
歯科衛生士の臼井です(^O^)
先日、札幌で行われたトリートメントコーディネーターの認定講習と試験を受けてきました!
トリートメントコーディネーターとは、患者さまと医院をつなぐ役割を果たします。
治療の説明や相談にのったり、またはスタッフ同士の人間関係を結ぶこともトリートメントコーディネーターの役割です。
トリートメントコーディネーターには4つのステップがあるのですが、今回は入門編のActivity Leaderの講習にいきました!
会場は110名を超える歯科医療従事者で、すごい熱気でした(^O^)
コミュニケーション力のお話や、外見でどれたけ人を惹きつけることができるかなど、
日常生活でも生かせるお話が多くあり、興味津々でした。
講師で、イメージコンサルタントをの一色由美子先生とお写真を撮っていただきました(^^)
とてもキレイな先生で、私とはオーラが違いました(゜_゜)!!
今回学んだことを日常の診療に生かし、より患者さまと医院のために邁進していこうと思います。
認定試験の結果がまだ出ていないのでどきどきそわそわの臼井でした。
【雑誌掲載】女性に役立つメディカルガイド2016に掲載されました。
2016年04月07日 [maruyamasakuragi]
先日発刊された、「女性に役立つメディカルガイドメディカルガイド」に当院が掲載されました!
今年は一番多きな写真に私の顔が写っています。
札幌市内の矯正歯科は当院以外にも5件ほど掲載されていました。
↑クリックしてください。拡大されます。
書店では980円だそうです。
当院待合室にも置いていますので、見かけた方はぜひ手にとってご覧ください!
円山公園駅5番出口から徒歩1分/西18丁目駅や西28丁目駅から徒歩圏
矯正相談無料/土日も診療の矯正歯科
裏側矯正・見えない矯正をご希望の際は札幌の円山さくらぎ矯正歯科へ
院長 桜木 修
4月の絵本(絵本ブログvol.35)
2016年04月01日 [saito]
こんにちは!
歯科衛生士の臼井です(^O^)
さて、4月になりました!
新生活がスタートする方も多いと思います!!
ウキウキ・ワクワク・ドキドキ・そわそわ・・・
色々と大変なこともあるかと思いますが、皆さん頑張ってくださいね(^^)/!
私は歯科衛生士になって9年目となりました。
振り返るとあっという間です(´ー`)
あの頃は若かったな。。。
まだまだ学ばなければいけないことはたくさんあるので、気持ちを新たに頑張ります!!!
それでは、今月の絵本を紹介します!
左から
・ワニのいえさがし
・ネコのタクシー
・しずくのぼうけん
です!
『ワニのいえさがし』は、砂でできたクッキーしかたべないやさしいワニが、新しい家を探すお話です。
するどい歯をもっているので、みんなに怖がられ、逃げられてしまうのですが、果たして新しいお家は見つかるのでしょうか。
ぜひ、待ち時間に読んでみてくださいね(^O^)!!
オススメの絵本、読みたい絵本のリクエストもお待ちしています♪