
かわいいお土産。
2016年01月29日 [saito]
こんにちは!
歯科衛生士の臼井です(^O^)
先日、先生がセミナーで東京に行った際に、お土産を買ってきてくださいました!
なんだかかわいい宝石みたいですよね。
青山の骨董通りにある、有名な和菓子屋さんだそうです!(^^)!
見た目で、全員
『飴かなぁ???』
とおもいましたが食べてびっくり!!
寒天がうすーい飴に包まれているという、なんともお上品な和菓子でした!!!
そしてもうひとつは
いかにも縁起のよさそうなお菓子たち!
これで今年もいいことがありますようにーヽ(^o^)丿
先生、ご馳走さまでした!
また次回も楽しみに待っています( *´艸`)
インフルエンザが流行しています。
2016年01月23日 [maruyamasakuragi]
昨日おとといと、勉強会で東京に行っていたため休診とさせていただきました。
皆様のご理解ご協力に感謝します。
最近インフルエンザの患者さんがいらっしゃって、調べてみたら流行っているようですね。
北海道は全国で4番目に流行っているそうです。皆様もお気をつけください。
そういえば昨日、久々に雪道で派手にこけてしまいました(笑)
クリニック前が特に滑りやすので、そちらにも気を付けて来院してください。
地下鉄東西線 円山公園駅5番出口そば
舌側矯正をご希望の際は円山さくらぎ矯正歯科へ
【デンタルニュース】 オーラルケア
2016年01月17日 [maruyamasakuragi]
当院では毎月「デンタルニュース」という小冊子をお配りしています。
今月の内容は「オーラルケア」です。
オーラルケアのいろいろ
「オーラルケア」とは、文字通り「oral(口腔)」「care(手入れ)」のことです。
虫歯や歯周病はもちろん、さまざまな疾患の予防につながるので非常に重要です。
子供のオーラルケア
いくつになっても健康なお口で毎日を過ごすには、子供のころからの正しいオーラルケアが重要です。
虫歯になる前に定期的に歯科医院で状態をチェックすることで、大人になってからも健康な歯を保つことができます。
高齢者のオーラルケア
日本での高齢化が進む中、オーラルケアの重要性が認められてきています。
しかし、歯の老化が進み、虫歯が治りにくくなることから、65歳以上は口腔内の疾患が増加しているといわれています。
セルフケアとプロによる定期的なケアで末永く健康な歯を維持しましょう。
災害時のオーラルケア
災害時には普段のような歯みがきがしにくくなります。
口に中の清潔が保たれないと炎症やトラブル、また高齢者は誤嚥性肺炎のリスクが上昇しますので、注意が必要です。
ハンカチなどで歯を拭いたり、非常用持ち出しバックに液体歯みがきを入れておきましょう。
健康な身体と歯
免疫力アップ法は?
免疫力を高めるために、食生活など毎日の生活習慣を見直してみましょう。
・からだにいいものをバランスよく食べる
・アルコールをと摂取しすぎない
・サプリメントは必要以上にとらない
・ストレッチ運動などで血行を促進し、老廃物の代謝・排出を心掛ける
歯にいいたべもの
口腔免疫力を高める食材として『たんぱく質』『ビタミンなどの抗酸化物質』『亜鉛などのミネラル』の3種を意識したものがお勧めです。
最後に
オーラルケアはライフステージによって変化していきます。
幼少期、思春期、成人、マタニティ、高齢者・・・それぞれ歯や歯肉のお手入れ方法は異なります。
丁寧なオーラルケアをすることにより、ほかの疾患の予防にもつながりますので、お口の状態に合わせたオーラルケアができるよう、心掛けましょう。
円山公園駅5番出口から徒歩1分/西18丁目駅や西28丁目駅から徒歩圏
毎日無料矯正相談無料/土日も診療の矯正歯科
裏側矯正・見えない矯正をご希望の際は札幌の円山さくらぎ矯正歯科へ
院長 桜木 修
【矯正中の有名人】 フィギュアスケート 宮原知子選手
2016年01月06日 [maruyamasakuragi]
↓2016年1月6日
宮原知子選手が昨年末に行われた全日本選手権において、一昨年に続き連覇を果たしました。
おめでとうございます!!
11月にもNHK杯でフィギュアスケートのグランプリシリーズ初制覇も果たしており、
まさに充実一途ですね!
画像がありませんが、現在も矯正治療中でした(ちなみに当院では格闘技以外であれば、スポーツに打ち込んでいる方でも矯正治療OKとお話しています)。宮原選手はそういった意味でもスポーツと矯正治療を両立している体現者だと思います。
矯正治療をお悩みの方の参考になれば幸いです。
↓2015年2月15日
先日の「BHP Billiton」のブログに続いての
矯正治療中のスポーツ選手の話です。
フィギュアスケートの四大陸選手権・女子フリーで、宮原知子選手が
大健闘の2位に入りました。
おめでとうございます!
宮原選手も現在矯正治療中です。
先日のブログといい、個人差はあるかもしれませんが、
矯正治療中だからといってスポーツに悪影響を及ぼす事はないようです(但し格闘技はあまりお勧めしていません)。
私自身、大学時代バドミントンをしている最中に矯正治療をしていましたが、
特に問題ありませんでした(レベルが違いすぎてあまり参考になりませんが(笑))。
参考にして頂ければ幸いです。
新年おめでとうございます。
2016年01月05日 [maruyamasakuragi]
新年あけましておめでとうございます。
当院も4年目を迎え、ますます頑張っていこうと思います。
私事ですが、年末年始は実家の九州に帰省しておりました。
あちらは記録的な暖かさだったようで、薄い長そで1枚で過ごせそうな気候でした。
博多の天神でかわいいぬいぐるみを発見したので、キッズコーナーに置かせていただきます。
以前からあるラクダ同様、かわいがってあげてください。
多分キリンだと思います(笑)
それでは2016年が皆様にとって良い年になりますように‥。
円山さくらぎ矯正歯科
院長 桜木
1月の絵本 (絵本ブログvol.32)
2016年01月05日 [saito]
新年あけましておめでとうございます!!
歯科衛生士の臼井です(^O^)
本年もよろしくお願いいたします!
学生の皆さんはまだ冬休みの真っ最中ですね!(^^)!
北海道に引っ越してきて驚いたことのひとつに、冬休みが長いことがあります。
初めて聞いたときはびっくりしました!羨ましい・・・(゜_゜)
ですが、風邪が流行しているようなので皆さん気をつけて休みを楽しんでくださいね!
それでは、今月の絵本を紹介します。
左から
・こんとあき
・ぱらぴたぽん
・100万回生きたねこ
です!
『100万回生きたねこ』は、100万回生き返っていろいろな人と暮らし、色々な生活をしたけれど、いつも飼い主がだいきらいなねこのお話です。
そんなねこがある日しろいねこに出会ってかわっていきます。
最後はちょっと悲しくなりました(>_<)
皆さんもぜひ待ち時間に読んでみて下さい!
そして引き続き、皆さんのおすすめの絵本がありましたら、教えてください(^O^)