札幌市の矯正歯科なら円山さくらぎ矯正歯科
札幌市円山公園駅徒歩1分の矯正歯科医院

    平日11:30〜19:00 土日10:00〜18:00

一覧

  • 2013年12月15日

    【歯とお口のおはなし】 ドライマウス

    当院では毎月、「歯とお口のおはなし」と題した小冊子をお配りしております。 今月は「ドライマウス」です。   ドライマウス(口腔乾燥症)とは? ドライマウスとは、唾液が減少し口の中が乾く症状のことを指します。 この冊子では、原因(食生活や加齢、口呼吸)や治療法、セルフケアの方法などを紹介して…
  • 2013年12月11日

    2014年1月17日(土)は札幌矯正医会の会合のため、19時までの診療とさせていただきます。

    2014年1月17日(土)は札幌矯正医会の会合のため、19時までの診療とさせていただきます。 皆様にはご不便ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。   札幌市地下鉄東西線 円山公園駅より徒歩1分 土日診療 痛くない矯正、抜かない矯正を目指して 裏側矯正・見えない矯正歯科の円…
  • 2013年11月30日

    【矯正コラム】あったらいいな保険

    先日、面白いアンケートを見かけたので ご紹介させていただきます。   その名も「あったらいいな保険」。 その中で、歯科矯正が女性の2位、男性の4位となりました。 ←クリックしたら画像が拡大されます。 みなさん、やはり治療費が高いのが受診の際のネックになっているようです。 確かに日本国内では…
  • 2013年11月27日

    1月18日は北海道歯科医師会の会合のため、休診とさせていただきます。

    2014年1月18日(土)は北海道歯科医師会の会合のため、休診とさせていただきます。 皆様にはご不便ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。   札幌市地下鉄東西線 円山公園駅より徒歩1分 土日診療 痛くない矯正、抜かない矯正を目指して 裏側矯正・見えない矯正歯科の円山さくら…
  • 2013年11月19日

    北海道矯正歯科学会 秋の研修会(裏側矯正について)に参加してきました。 

    先日、北海道矯正歯科学会 秋の研修会に参加してきました。 今回は、東京の赤坂まつの矯正歯科の先生が講師で、 裏側矯正についての話を聞くことができました。   今までの治療の移り変わりや、最新の裏側矯正の話を聞くことができ、 非常に参考になりました。 当院も裏側矯正を多く扱っており、今のとこ…
  • 2013年11月16日

    当院ホームページにQ&A よくある質問を追加しました。

    先日、当院ホームページのTOPページの一番下によくある質問の一覧を追加しました。 また、TOPページ上部に「よくある質問」のメニューを追加しました↓  https://www.maruyama-sakuragi.com/category/faq/   今後も矯正相談でのご質問を参考に、少し…
  • 2013年11月15日

    矯正治療はいつごろ始めればよいのですか?

    一般的には7才前後に矯正歯科専門のクリニック・歯科医師による診察が推奨されています。 しかし、開始時期は歯並びの状況はもちろん、骨格の問題や習癖(指しゃぶりや睡眠時の態勢、舌の癖等)、性別、本人のやる気など、様々な状況をみた上で決定されるため、患者さんによって異なります。 治療の方法は大きく子どもの…
  • 2013年11月15日

    矯正治療で歯を抜くという話を聞きますが、本当ですか?

    本当です。 きれいな歯並びを長期間保つためには、歯のはえる土台となる骨に、無理なく歯が並んでいる必要があります。 そのため、土台の骨の大きさに比べて歯の大きさが著しく大きい場合、無理に並べると様々な問題が出てきます。 まず、しっかりと咬めない歯並びになってしまい、機能する歯(機能歯)の数が著しく少な…
  • 2013年11月15日

    治療期間はどのくらいですか?

     子どもの矯正治療か大人の矯正治療かで、大きく異なってきます。  子どもの矯正治療の場合、治療終了の一つの目安となるのが身長の伸びがほとんど止まる時期になります。これは身長の伸びが止まる時期と顎の成長が終わる時期が密接に関係するためです。  当院では毎年レントゲンを撮影し、次の3つの条件が整ったとこ…
  • 2013年11月15日

    通院間隔はどのくらいになりますか?

     子どもの矯正治療の場合、2か月に1度の来院が基本になります(状況により1か月に1度来院していただく時期もあります)。  治療が進んで顎の成長を促進させたり歯を動かす時期が終わると、歯の交換や顎の成長を確認することが主な治療になってきます。その際は3~6か月に1度の来院になることがほとんどです。 &…
1 15 16 17 18 19 23